京都市右京区にて屋根修理<釉薬瓦からガルバリウム鋼板へ葺き替え工事>


ご依頼のきっかけと当社からのご提案
京都市右京区にある築40年のご住宅にて、これまで一度もメンテナンスをしたことがないため、補助金を使って屋根の工事をお願いしたいとご相談をいただきました。
実際現場に伺うと、築40年ということもあり色褪せやサビなどが目立っておりました。瓦屋根は非常に重たく、耐震性が低い屋根材でございますので、お客様のご要望といたしましては屋根の軽量化、ということでした。そのため今回は補助金を使えるということもあり、屋根の下地材から全て取り替える葺き替え工事を行い、軽量化を優先しガルバリウム鋼板という金属屋根を使用いたしました。
施工前
こちらが施工前になります。かなり色褪せていることやが分かると思います。瓦屋根が色褪せているということは、瓦本来の防水機能や紫外線からの保護をする機能が低下しているサインになります。
▷参考サイト:瓦のズレは要注意!放置すると雨漏りにつながります
施工中
先ず既存の瓦を全て撤去し、その下にある下地材も全て撤去いたします。
野地板設置
新たに下地材として野地板を設置いたしました。野地板は屋根を固定する重要な役割があり、この後ご紹介いたしますが屋根の固定だけでなく野地板があるため、防水シートも固定することが可能ですので屋根の隙間から侵入してきた雨水を屋根構造内部に侵入することなく排水されます。
防水シート張り
野地板の上から防水シートを張ってまいります。
屋根葺き
今回は「ガルバリウム鋼板」という屋根材を使用いたしました。こちらは高い耐久性があり錆びにくく、軽量であるため耐震性が高い屋根材でございます。
▷参考サイト:ガルバリウム鋼板ってどんな屋根材?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
完工
これにて完工になります。
担当者からのコメント
この度は京都市右京区にある「有限会社サガノルーフ」へご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は補助金を使った屋根修理を行いましたが、結果的には20万円の補助金がおりました。屋根修理の補助金は災害での修繕はもちろんの事、耐震性を改善する目的での屋根修理でもおりることが多々ございます。当社では補助金の申請も行っておりますので、お気軽にご相談ください。また、瓦屋根は耐久性が高く50年ほどはもつのですが、その代わり非常に重たく、耐震性が低い屋根材でございますので、これから起こる地震などに備えるという意味でも屋根修理、葺き替え工事を行う必要があるのかもしれません。京都市右京区で屋根修理や雨漏り修理をお考えの方は「有限会社サガノルーフ」までご相談ください。
▷参考サイト:県民共済の火災保険で屋根修理はできるの?保険の特徴や申請の手順などを徹底解説
▷参考サイト:屋根修理に火災保険を活用した場合に起こりやすいトラブルとは?
現場住所 | 京都市右京区 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理、葺き替え工事 |
施工箇所 | 屋根全体 |
施工期間 | 1週間 |