京都市右京区にて雨漏り修理、屋根修理<釉薬瓦からルーガへ葺き替え工事>


ご依頼のきっかけと当社からのご提案
京都市右京区にある築23年のご住宅にて、屋根から雨漏りしているため、早く見に来ていただきたいとご相談をいただきました。
実際現場に伺うと、以前施工した会社様の施工不良が発覚いたしました。軒先部分の水切り処理がうまくできておらず、屋根全体の外傷は見れなかったものの、施工不良の隙間から雨水が侵入し雨漏りが発生しておりました。雨漏りが起こったことで、屋根の下地材である野地板という木材がかなり腐食している状態でしたので、屋根の下地材からすべて取り替える葺き替え工事を行いました。
- 施工前
こちらが施工前になります。しっかり固定されているはずのビスが浮いてしまっている状態で、その結果その下にある野地板が腐食していることが分かるかと思います。
施工中
野地板設置
先ず既存の屋根材や下地材を全て撤去した後に、新たに野地板を設置いたします。野地板はこの後葺いていく屋根材をしっかり固定する役割として使用しています。
▷参考サイト:屋根の「野地板(下地板)」とは?役割や種類について
ルーフィング張り
野地板の上からルーフィングを張ってまいります。野地板が施工前に腐食していた部分になり、野地板が雨水によって腐食すると雨漏りがかなりの確率で起こってしまいますので、野地板が腐食しないようにルーフィングを張り、雨水をご住宅の外に逃がしています。
桟木の設置
こちらルーフィングの上に細長い木材を設置しているのですが、桟木と呼ばれており、瓦を固定するための下地材として設置いたします。
瓦葺き
最後に新たな瓦を設置いたします。今回お客様から同じ瓦屋根でも軽量なものに変えたいというご要望をいただきましたので、「ルーガ」という瓦材を使用いたしました、こちらは軽量という特徴を持ちながら、非常に硬く、ハンマーで叩いても割れないほど頑丈な瓦になっております。
完工
これにて完工になります。「ルーガ」は抜群な機能性に加え、豊富なデザインがございますので、外観の良さという点でも非常に人気の高い瓦屋根になります。
担当者からのコメント
この度は京都市右京区にある「有限会社サガノルーフ」にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は、屋根からの雨漏りでご依頼をいただきましたが、実際現場に伺うと、施工不良による雨漏りでございました。施工会社をしっかり見極めなければ今回のように施工不良による雨漏りなどの被害が出てしますケースもありますので、施工会社の選び方には十分注意が必要です。近年訪問販売による悪徳な営業が増えており、当社も悪徳な営業をされたということでご相談いただくことも少なくございません。そのため、京都市右京区にてそういったことが仮にあった場合やそのほか屋根修理、雨漏り修理をお考えの方は「有限会社サガノルーフ」へご相談いただければと思います。
▷参考サイト:絶対に屋根修理を依頼してはいけない業者とは?悪徳業者にご注意を!
▷参考サイト:瓦ずれの原因や修理方法、失敗しない修理業者の選び方を紹介
現場住所 | 京都市右京区 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理、葺き替え工事 |
施工箇所 | 屋根全体 |
施工期間 | 10日 |