京都市右京区にて屋根修理<カラーベストからスーパーガルテクトへ葺き替え工事>
ご依頼のきっかけと当社からのご提案
京都市右京区にある築30年のご住宅にて、台風の影響で屋根の一部が飛んで行っているため、修理していただきたいとご相談をいただきました。
実際現場に伺うと、アスベスト入りのカラーベストの屋根材で棟という金属製の部品が飛んで行っている状態でしたが、幸いにも雨漏りはまだ起こっておりませんでした。一方で、屋根の下地材まで雨水が侵入しておりましたので、下地材から全て撤去する葺き替え工事が望ましかったのですが、アスベストが入った屋根材でしたので葺き替えることができずカバー工法を行いました。アスベストとは発がん性があることが近年分かり、健康被害に影響を及ぼすため、撤去するにも費用がかかるため既存の屋根材の上から新たな屋根材を葺くカバー工法が主流となっております。
施工前
こちらが施工前になります。 棟部分の下にある貫板が、雨水により変色し腐食していることが分かります。このまま放置しておくと、貫板部分から室内に雨水が侵入し雨漏りが発生してしまう恐れがございます。
▷参考サイト:化粧スレート(カラーベスト・コロニアル)の葺き替え時期は?
施工中
既存の屋根材の上からルーフィングという防水シートを張ってまいります。ルーフィングを張る際は、大きなホッチキスのようなもので下地材に固定いたします。止めた部分からは雨漏りしないように上から防水シートなどを張り、補強いたします。
屋根葺き
ルーフィングの上から「スーパーガルテクト」という屋根材を葺いてまいります。スーパーガルテクトは、非常に軽量で保証期間も最長25年と長いため、施工後も安心してお過ごしいただくことができます。さらにデザイン性も特徴があり、カラーバリエーションが豊富で非常に人気の屋根材でございます。
完工
これにて完工になります。
担当者からのコメント
この度は「サガノルーフ」へご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は、屋根の一部が飛んでいるため修復していただきたいというご依頼内容でしたが、使用されていた屋根材に発がん性のあるアスベストが入っていたため、撤去はせずに既存の屋根材の上から新たな屋根材を葺きました。また、屋根の一部が飛んでいるということでご依頼をいただきましたが、今回築年数が30年を超えておりましたので、屋根材によっては耐用年数が切れている築年数になります。そのため、「屋根が飛んだ」や「雨漏りがある」など何かあってからではなく、屋根材によって耐用年数がございますので、そちらに合わせて事前に点検、メンテナンスを行う必要がございますので、京都市に住まいの方で屋根修理、雨漏り修理などお考えの方は「サガノルーフ」までご相談ください。
▷参考サイト:屋根工事における石綿(アスベスト)事前調査について
▷参考サイト:屋根修理を行うタイミングっていつ?目安となる4つのポイントとは?
▷参考サイト:屋根の耐用年数ってどのくらい?各屋根材ごとの寿命目安まとめ
現場住所 | 京都市右京区 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理、カバー工法 |
施工箇所 | 屋根全体 |
施工期間 | 1日 |