京都市右京区にて雨漏り修理・屋根修理〈瓦から瓦への葺き替え工事〉


ご依頼のきっかけと当社からのご提案
京都市右京区、築60年のご住宅にて「雨漏りがしている」とのご相談をいただきました。
現地調査の結果、棟部分から草が生えており、瓦の下の土に水分が多く含まれている状態でした。長年の湿気と風雨の影響で、内部に水が回ってしまっていたようです。
お客様から「やはり瓦の外観が好きなので、新しい屋根も瓦でお願いしたい」とのご希望をいただき、新しい瓦屋根への葺い替え工事をご提案させて頂きました。
施工の様子
こちらが施工前の様子です。
お写真からでも棟に草が生えているのがハッキリと分かるかと思います。
これは瓦屋根に使用されている葺き土から、植物が育ってきています。
葺き土とは、瓦を並べるために使用する土のことで、昔ながらの瓦屋根には必ず使用されています。
もちろん植物が育つための条件である土があっても、水が無ければ育ちません。つまり、植物が生えている部分は水分が土に入り込んでいることになります。
天井裏まで雨漏りしている状態ではありませんが、いずれ雨漏りが引き起こされるため、雨漏りする前の危険サインとも言えるでしょう。
既存瓦の撤去
まずは既存の瓦を捲り、葺き土ごと撤去していきます。
下地を野地板で補強してから、順にルーフィングシート(防水シート)を敷いていきます。
ルーフィングシート
ルーフィングシート(防水シート)です。
下地には通気性・防水性に優れた施工方法を採用し、葺き土を使用しないため、以前よりも軽量な屋根に仕上がります。
完工
その後、新しい瓦屋根を葺き直して完工です。
伝統的な瓦の美しさを残しつつ、雨漏りの心配を解消。
お客様からも「見た目もきれいで、これで安心です」とお喜びの声をいただきました。
担当者のコメント
この度は「サガノルーフ」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
有限会社サガノルーフでは、瓦屋根の良さを活かした耐久性・美観を両立する施工を行っています。
雨漏り修理から葺き替え、メンテナンスまで、地元京都で培った確かな技術で安心の屋根をご提供します。
屋根の点検・ご相談はお気軽にご連絡ください!
〈瓦屋根の施工例〉
現場住所 | 京都市右京区 |
---|---|
施工内容 | 雨漏り修理・葺き替え工事 |
施工箇所 | 屋根全体 |
施工期間 | 2週間 |